39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那覇市議会 2019-09-10 令和 01年(2019年) 9月定例会−09月10日-04号

本市における生活保護現状につきましては、令和元年7月末時点における年度平均では、生活保護受給者数は1万2,896人、世帯数が1万27世帯保護率は40.12パーミリで約4%となっております。また、年齢構成につきましては、14歳以下が7.14%、15歳から64歳が41.42%、65歳以上が51.44%となっております。 ○久高友弘 議長   西中間久枝議員

那覇市議会 2019-02-18 平成 31年(2019年) 2月定例会−02月18日-02号

平成30年11月末の生活保護受給者数は1万2,793人、そのうち65歳以上の高齢者数は6,434人で、全体の50.3%です。  また、65歳以上の生活保護受給者のうち公的年金受給者数は2,654人で、その割合は41.2%でございます。  生活保護受給者以外の無年金者実態については、確認できない状況となっております。 ○翁長俊英 議長   渡口勇人総務部長

宜野湾市議会 2018-06-25 06月25日-08号

委員会審査においては、外国人生活保護受給者数について質疑がなされ、これに対し、外国人生活保護受給者は21名であり、そのうち20歳以上60歳未満受給者は8名との説明がなされております。 本委員会としては、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定をいたしております。 以上、御報告申し上げて、あと皆様の御質疑にお答えしたいと思います。

那覇市議会 2017-09-11 平成 29年(2017年) 9月定例会−09月11日-04号

我如古一郎 議員   答弁のように、市民県民生活実態は、市民所得県内8位の248万円、生活保護受給者数右肩上がりの1万2,000人、保護率は37.84パーミルと中核市の中で第5位ということであります。子ども貧困を反映して就学援助数もどんどん増えてまいりました。国民年金受給額は約65万円で、月々にすると5万4,000円程度であり、介護保険料負担生活を圧迫しております。  

糸満市議会 2017-06-16 06月16日-03号

ア、直近2年の65歳未満及び65歳以上の生活保護受給者数を伺います。イ、直近2年の有料老人ホーム養護老人ホーム生活保護受給者入所数を伺います。ウ、有料老人ホーム施設養護老人ホーム施設の違いは何ですか伺います。エ、有料老人ホーム施設養護老人ホーム施設対象者判定基準を伺います。 小項目2、高齢者について。ア、直近2年の本市の独居老人数老人世帯数及び虐待通報孤独死の件数を伺います。

西原町議会 2016-12-12 12月12日-02号

それから、生活保護受給者数も約15年間で100万人増加したとも言われております。親や家族を取り巻く社会的状況も変化していると思われますが、西原町でも就学援助等もやっていると思いますが、具体的にはどのような支援を実施しているのかということをお聞きをしたいと思っております。2011年にスタートした居場所づくりだとか学習支援とか就労支援等包括的支援現状を質問したいと思っております。

那覇市議会 2016-09-27 平成 28年(2016年) 9月定例会-09月27日-06号

また、沖縄子ども貧困対策計画によりますと、平成26年度沖縄県の17歳以下の生活保護受給者数は4,495人、割合で1.5%となっており、全国の1.3%と比べ0.2ポイント高くなっております。  次に、(3)県の子ども貧困対策計画における貧困問題を改善・解消する計画基本方針におきましては、子ども貧困対策を推進するにあたり5つの基本方向を定めております。  

名護市議会 2016-03-02 03月15日-08号

子ども貧困につきましては、沖縄県が策定に取り組んでおります「沖縄子ども貧困対策推進計画」の各種指標の中から、子ども貧困状況について、名護市の現況を生活保護率保育料徴収階層割合就学援助率を見ますと、17歳以下人口に占める生活保護受給者数割合は、平成26年度沖縄全体は1.50%、名護市は1.29%と県より低い状況です。

石垣市議会 2015-09-15 09月15日-03号

) 赤字の要因対策について                ││     │       │ (3) 県内及び他県に比べた前期高齢者(65~74歳)の被保険者   ││     │       │   に占める割合について                  ││     │       │3.高齢者生活支援リバースモーゲージ制度について       ││     │       │ (1) 生活保護受給者数

宜野湾市議会 2015-02-26 02月26日-01号

1款3項1目自己負担金収入160万円の減につきましては、生活保護受給者数の増及び入院等外泊日数増が見込まれるためでございます。 6ページをお願いいたします。3款1項1目一般会計繰入金265万8,000円の減につきましては、一般管理費及び施設介護サービス事業費減額補正により、一般会計からの繰入金を減額するものでございます。 次に、歳出について御説明申し上げます。7ページをお願いいたします。

豊見城市議会 2014-03-28 03月28日-06号

次に、福祉の問題では生活保護、受給者数を見てみますと、ほかの市町村に比べて非常に低いと。確かに生活実態が豊見城市は非常にいいから、そういう低いという状態になっているかもしれませんけれども、実際に私たちが生活保護の手続とかいろいろやってみますと、窓口での問題、あるいは支給した後の課題などがたくさん挙げられます。

沖縄市議会 2014-03-17 03月17日-06号

先ほど現在と申しましたが、8月1日以前の外国人生活保護受給者数が12世帯で、現在も変動はございません。 ○小浜守勝議長 諸見里宏美議員。 ◆諸見里宏美議員 では、④です。外国人受給者に対しての生活指導、そして就労支援、相談はどのようになされているのか、お伺いさせていただきます。よろしくお願いします。 ○小浜守勝議長 健康福祉部長福祉事務所長

宜野湾市議会 2014-03-11 03月11日-04号

また、自己負担金収入減額理由について質疑がなされ、それに対し、特定入所者自己負担限度額の変更及び生活保護受給者数が5名から7名へ増加したためであるとの説明がなされました。 本件については、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定をいたしております。 以上、御報告を申し上げて、あと皆様の御質疑にお答えいたしたいと思います。

宜野湾市議会 2013-12-20 12月20日-06号

これは、厳しい社会経済情勢の変化や高齢化の急速な進展を反映した生活保護受給者数の急増が要因だと挙げられます。 それから、厳しい財政状況のあらわれとして、一般会計補正予算(第4号)においても当初予算より少なくなったものの、まだ26億9,500万円の基金繰入金を計上しております。本員も宜野湾市の行財政改革は避けては通れないものだと考えております。 そこで質問いたします。

うるま市議会 2013-06-26 06月26日-08号

全国生活保護受給者数は215万人に迫る勢いだそうです。うるま市でも同様に、これは全国でもそうでしょうけれども増加傾向だと思うのですが、うるま市における生活保護のこの実態をどのように把握しているのか、現状課題ですね。また、自立してもらうための就労に結びつけるための具体策、そして自立支援プログラムなどの取り組みについて、福祉部の対応を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

那覇市議会 2013-03-26 平成 25年(2013年) 2月定例会−03月26日-付録

ついては、生活保護について次の事項を│ │ │       │       │伺う                    │ │ │       │       │(1) 沖縄県及び本市の生活保護受給者数及び世│ │ │       │       │  帯数生活保護費、内訳はどのようになって│ │ │       │       │  いるか伺う               │ │ │       

  • 1
  • 2